【話題の本ドットコムが厳選】「子育て書フェア」2022.2.1~28開催
2022年2月1日(火)〜2月28日(月)に八重洲ブックセンター 本店(6F)・くまざわ書店 大手町店で展開する「子育て書フェア」では、ビジネス書・実用書のナビゲートメディアである話題の本.comが厳選した子育て書を紹介します。 あなたのお子さんは、まだここにある本を読むことはできません。 子育てについて本を読み、学べるのは、お父さん、お母さんだけです。 「そんなこと、知らなかった」「こんなはずじゃなかった」とならない為に、今、子供の将来のために、読んでほしい、話題の本.com厳選7冊をご紹介します。
ここからは早速、話題の本.comが厳選した子育て書を紹介します。
妊娠から出産、育児、教育、受験まで子育てに関する幅広い書を厳選しました。
気になるタイトルがあれば「書籍情報はこちら」のボタンをクリックし、詳細ページをご覧ください。
1.『目指せ! 名門校合格 親子で楽しむ小学校受験』(高木 宏子 著)
大切なのは「遊び」と「体験」
小学校受験指導歴21年のエキスパートが名門校合格に必要な考え方と40のメソッドを徹底解説。「知りたい」「やってみたい」という欲求は、本来、生まれたときからもっているものです。
そして、6歳までは脳の発達が人生で最も著しい時期でもあります。
「三つ子の魂百まで」「鉄は熱いうちに打て」のことわざがあるとおり、脳の黄金期を逃さず、たくさんの体験をさせてあげることで学ぶ楽しさを実感し、
結果的に難関名門小学校に合格することができるのです。本書では、小学校受験を成功させるために必要な考え方と具体的なメソッドを、お教室ではフォローしきれない日常生活にスポットを当てて解説していきます。
また、受験で起こりがちな予期せぬアクシデントへの対処方法や、お母さまが抱える不安にこたえるアドバイスも掲載しています。これから小学校受験を目指す、すべてのご家族にとって、本書が希望の一冊となることを願っています。
小学校受験指導歴21年のエキスパートが名門校合格に必要な考え方と40のメソッドを徹底解説。「知りたい」「やってみたい」という欲求は、本来、生まれたときからもっているものです。
そして、6歳までは脳の発達が人生で最も著しい時期でもあります。
「三つ子の魂百まで」「鉄は熱いうちに打て」のことわざがあるとおり、脳の黄金期を逃さず、たくさんの体験をさせてあげることで学ぶ楽しさを実感し、
結果的に難関名門小学校に合格することができるのです。本書では、小学校受験を成功させるために必要な考え方と具体的なメソッドを、お教室ではフォローしきれない日常生活にスポットを当てて解説していきます。
また、受験で起こりがちな予期せぬアクシデントへの対処方法や、お母さまが抱える不安にこたえるアドバイスも掲載しています。これから小学校受験を目指す、すべてのご家族にとって、本書が希望の一冊となることを願っています。
2.『家庭で磨く本番力 ここ一番に強い子を育てるための50の鉄則』
ここ一番という場面で力を発揮させるために家庭で実践するわが子の「本番力」の鍛え方とは――「ここぞ」という場面で自分本来の力を発揮する能力――
「本番力」は、学力や体力と同じように、伸ばすことができるのです。
緊張や焦りから、今までは本番で本来の力を発揮できなかった子どもでも、本番力を養うことで、人生に訪れるあらゆる本番で力を出し切ることができます。
(「はじめに」より抜粋)「テストで緊張して自分の力を出せなかった」
「練習だとできることが、試合になるとできなくなる」
「家では上手にピアノが弾けていたのに、発表会当日で失敗してしまった」本番で十分に実力を発揮できない経験は、多くの子どもたち、そして親たちを悩ませています。
わが子はコツコツと練習をしているのに、なぜうまくいかないのだろう――。
実は、惜しみなく実力を出すためにはもっと別の“力”が必要なのです。本書では、人生におけるあらゆる本番に強くなるための力――。すなわち「本番力」の伸ばし方を解説します。
本番に強い子を育てるために、家庭ですぐに使える50の鉄則を厳選しました。多数のアスリートを輩出してきた著者が50年間にわたる指導のなかで蓄積してきた、
実践と知見が詰まった一冊
「本番力」は、学力や体力と同じように、伸ばすことができるのです。
緊張や焦りから、今までは本番で本来の力を発揮できなかった子どもでも、本番力を養うことで、人生に訪れるあらゆる本番で力を出し切ることができます。
(「はじめに」より抜粋)「テストで緊張して自分の力を出せなかった」
「練習だとできることが、試合になるとできなくなる」
「家では上手にピアノが弾けていたのに、発表会当日で失敗してしまった」本番で十分に実力を発揮できない経験は、多くの子どもたち、そして親たちを悩ませています。
わが子はコツコツと練習をしているのに、なぜうまくいかないのだろう――。
実は、惜しみなく実力を出すためにはもっと別の“力”が必要なのです。本書では、人生におけるあらゆる本番に強くなるための力――。すなわち「本番力」の伸ばし方を解説します。
本番に強い子を育てるために、家庭ですぐに使える50の鉄則を厳選しました。多数のアスリートを輩出してきた著者が50年間にわたる指導のなかで蓄積してきた、
実践と知見が詰まった一冊
3.『これからの時代を生きるすべての子どもたちへ 音楽教育のススメ』(小林洋子/沼田峰紀著)
音楽教育で養うことのできる、人間ならではの力
子どもたちの一生の財産となる音楽教育とは音楽教育で養うことのできる「感性、論理的思考力、自己表現力」。これらはすべて「人間ならではの力」です。
時代の潮流や本質的な問題に気づける豊かな感性を持ち、論理的思考力を駆使して物事の本質をとらえ、自己表現力によって最も効果的な形で発信しながら問題を解決していく――。
それが音楽教育を受けた子どもたちの未来の姿なのです。本書ではなぜ今音楽教育が必要なのかを明らかにしたうえで、これまでに音楽がどのように教育に取り入れられてきたのかを、
欧米諸国の例も示しながら紹介しています。
そして、音楽教育によって感性・論理的思考力・自己表現力がどのように養われていくのかをそれぞれ詳しく説明しています。
さらには、著者がこれまでの30年以上にわたって音楽教育に携わってきたなかで保護者の方から多く受けた質問に基づき、音楽教育を楽しく、
また実りあるものにしていくためのアドバイスをQ&Aの形で伝えています。これからの時代を生きる子どもたちの未来を幸せにしたいと願う、すべての親に読んで欲しい一冊です。
子どもたちの一生の財産となる音楽教育とは音楽教育で養うことのできる「感性、論理的思考力、自己表現力」。これらはすべて「人間ならではの力」です。
時代の潮流や本質的な問題に気づける豊かな感性を持ち、論理的思考力を駆使して物事の本質をとらえ、自己表現力によって最も効果的な形で発信しながら問題を解決していく――。
それが音楽教育を受けた子どもたちの未来の姿なのです。本書ではなぜ今音楽教育が必要なのかを明らかにしたうえで、これまでに音楽がどのように教育に取り入れられてきたのかを、
欧米諸国の例も示しながら紹介しています。
そして、音楽教育によって感性・論理的思考力・自己表現力がどのように養われていくのかをそれぞれ詳しく説明しています。
さらには、著者がこれまでの30年以上にわたって音楽教育に携わってきたなかで保護者の方から多く受けた質問に基づき、音楽教育を楽しく、
また実りあるものにしていくためのアドバイスをQ&Aの形で伝えています。これからの時代を生きる子どもたちの未来を幸せにしたいと願う、すべての親に読んで欲しい一冊です。
4.『パパになる前に知っておくべき11のこと』(川村美星著)
妻が妊娠したら読んでおくべき1冊! !
妊娠中の妻の体と心の変化を知り、今すべきことを学ぼう!
子どもを育てる喜びも大変さも、すべて夫婦二人で分かち合うために――。赤子を抱いた母親は「幸せの象徴」ととらえられる一方で、
出産直後の母親が自ら命を絶つという痛ましい事件が起こっています。
その最たる原因といわれているのが「産後うつ」です。核家族化によるワンオペ育児の疲労・孤立感などに母親たちが追い詰められているのです。
このような悲劇を避けるためには、パートナーである夫が妊娠・出産の正しい知識を得て、妻の体と心の変化を把握することが重要です。
本書は、出産の基礎知識から妊娠中の妻への接し方など、パパになる前に知っておくべき大切な情報をたくさん詰め込みました。
妻を「手伝う」のではなく、夫婦二人で「協力」して子どもを育てていくために、本書がその一助となれば幸いです。
妊娠中の妻の体と心の変化を知り、今すべきことを学ぼう!
子どもを育てる喜びも大変さも、すべて夫婦二人で分かち合うために――。赤子を抱いた母親は「幸せの象徴」ととらえられる一方で、
出産直後の母親が自ら命を絶つという痛ましい事件が起こっています。
その最たる原因といわれているのが「産後うつ」です。核家族化によるワンオペ育児の疲労・孤立感などに母親たちが追い詰められているのです。
このような悲劇を避けるためには、パートナーである夫が妊娠・出産の正しい知識を得て、妻の体と心の変化を把握することが重要です。
本書は、出産の基礎知識から妊娠中の妻への接し方など、パパになる前に知っておくべき大切な情報をたくさん詰め込みました。
妻を「手伝う」のではなく、夫婦二人で「協力」して子どもを育てていくために、本書がその一助となれば幸いです。
5.トップアスリートを目指すキッズトレーニング』(山田康明[著)
日本人アスリートが、世界の舞台に羽ばたくことが増えた近年。
そんなアスリートを目指し、スポーツで夢を叶えたい子どもたちの運動能力を高める実践的トレーニング本!世界で活躍するトップアスリートたち。
彼らがトップレベルになれたのは、競技の技術が優れていることだけではなく、基礎となる運動能力・身体能力がずば抜けている点が大きい。
そして、その能力は幼少期の正しいトレーニングで鍛えることができる!
本書では4~12歳の“ゴールデンエイジ”に行うトレーニングをレベル別に分け、写真で分かりやすく解説。鍛えるべき能力を、理論と実践で紹介している1冊。
そんなアスリートを目指し、スポーツで夢を叶えたい子どもたちの運動能力を高める実践的トレーニング本!世界で活躍するトップアスリートたち。
彼らがトップレベルになれたのは、競技の技術が優れていることだけではなく、基礎となる運動能力・身体能力がずば抜けている点が大きい。
そして、その能力は幼少期の正しいトレーニングで鍛えることができる!
本書では4~12歳の“ゴールデンエイジ”に行うトレーニングをレベル別に分け、写真で分かりやすく解説。鍛えるべき能力を、理論と実践で紹介している1冊。
6.『時間×食事で賢い子が育つ! 簡単・最強子育て』(古谷彰子著)
「食事に気を使いたいけど、そんな時間がない! 」というお母さん必読。
「時間栄養学」の専門家が教える、子どもの能力を伸ばし親の負担を減らす「最強の子育て術」とは―今の母親は忙しい。そして子どもたちも同じように忙しい。
子どもを保育園に預けてから出勤しなければならない母親の朝は戦場だ。
「間に合わない! 」と朝食を抜いたり、ベビーカーの中でクッキーをかじりながら登園する家もある。忙しさは週末も続く。
平日に習い事ができない子どもたちは、週末に塾や習い事の「はしご」をし、親も子も、疲れ切ったまま次の月曜日を迎えるのだ。親は「よかれ」と思って、子どもの教育に時間とお金をつぎ込んでいるが、それらの効果が出ているのかは大いに疑問が残る。そんな忙しい毎日のなかで、ないがしろにされていること。それは「食事」と「食事の時間」である。食には、二つ大きなポイントがある。「何を食べるか」そして「いつ食べるか」ということだ。この二つをしっかりおさえておけば、私たちの脳と体は最大のパフォーマンスを発揮する。
それを教えてくれるのが、「時間栄養学」の知識である。「何を、いつ食べるか」を知ることで、乱れがちな生活リズムを比較的簡単に整えることができる。
それは親も子も同じ。
新生児の夜泣きを改善したり、夜更かしの子を朝型に変えるだけでなく、自分自身が朝スッキリ目覚め、午前中から集中して仕事に取り組むことができるようになる。本書では体内時計、特に食事と時間の関係に基づいた時間栄養学を専門に研究してきた著者が、自らの研究を通して、健康で賢い子に育てるための、食事の知識とレシピを紹介する。
読んで知識を得るだけでなく、睡眠や栄養の悩みの解決にすぐに役立てることができる1冊である。
「時間栄養学」の専門家が教える、子どもの能力を伸ばし親の負担を減らす「最強の子育て術」とは―今の母親は忙しい。そして子どもたちも同じように忙しい。
子どもを保育園に預けてから出勤しなければならない母親の朝は戦場だ。
「間に合わない! 」と朝食を抜いたり、ベビーカーの中でクッキーをかじりながら登園する家もある。忙しさは週末も続く。
平日に習い事ができない子どもたちは、週末に塾や習い事の「はしご」をし、親も子も、疲れ切ったまま次の月曜日を迎えるのだ。親は「よかれ」と思って、子どもの教育に時間とお金をつぎ込んでいるが、それらの効果が出ているのかは大いに疑問が残る。そんな忙しい毎日のなかで、ないがしろにされていること。それは「食事」と「食事の時間」である。食には、二つ大きなポイントがある。「何を食べるか」そして「いつ食べるか」ということだ。この二つをしっかりおさえておけば、私たちの脳と体は最大のパフォーマンスを発揮する。
それを教えてくれるのが、「時間栄養学」の知識である。「何を、いつ食べるか」を知ることで、乱れがちな生活リズムを比較的簡単に整えることができる。
それは親も子も同じ。
新生児の夜泣きを改善したり、夜更かしの子を朝型に変えるだけでなく、自分自身が朝スッキリ目覚め、午前中から集中して仕事に取り組むことができるようになる。本書では体内時計、特に食事と時間の関係に基づいた時間栄養学を専門に研究してきた著者が、自らの研究を通して、健康で賢い子に育てるための、食事の知識とレシピを紹介する。
読んで知識を得るだけでなく、睡眠や栄養の悩みの解決にすぐに役立てることができる1冊である。
7.『忙しいママのための 七田式「自分で学ぶ子」の育て方』(七田厚著)
子供に「○○しなさい! 」は、逆効果! ?
大切なのは、子供が自ら気づいて学ぶこと。
勉強もお手伝いも人の気持ちも、子供が自発的に学び、実践するようになる!
誕生から60年! 累計100万人以上のママたちを救ってきた子育て法とは子供が自主的に動けば子育てがずっと楽に、ずっと楽しくなる。
子供が自らみるみる成長できる方法を教えます!・子供が約束を守れるようになる方法
・子供の「素質」を育てる10の基礎概念と教え方
・絵本の読み聞かせで人の気持ちを学ばせる
・子供の“好きなこと”の見つけ方
・記憶力を育てる遊びとは?
・親の言葉が子供の自信につながる
・“自立”した子に育てるために必要なこと
・「こんな時どうしたら…」ママの不安に答えるQ&A
……etc
大切なのは、子供が自ら気づいて学ぶこと。
勉強もお手伝いも人の気持ちも、子供が自発的に学び、実践するようになる!
誕生から60年! 累計100万人以上のママたちを救ってきた子育て法とは子供が自主的に動けば子育てがずっと楽に、ずっと楽しくなる。
子供が自らみるみる成長できる方法を教えます!・子供が約束を守れるようになる方法
・子供の「素質」を育てる10の基礎概念と教え方
・絵本の読み聞かせで人の気持ちを学ばせる
・子供の“好きなこと”の見つけ方
・記憶力を育てる遊びとは?
・親の言葉が子供の自信につながる
・“自立”した子に育てるために必要なこと
・「こんな時どうしたら…」ママの不安に答えるQ&A
……etc
・八重洲ブックセンター 本店(6F)
住所:東京都中央区八重洲2-5-1
営業時間:10:00~19:30
電話番号:(03)3281-1811
WEB:https://www.yaesu-book.co.jp/access/
・くまざわ書店 大手町店
住所:東京都千代田区丸の内1-3-1先
営業時間:平日 9:00~21:00 土11:00~19:00
電話番号:(03)6213-0440
WEB:https://www.kumabook.com/shop/ootemachi/