「九回二死からの逆転」 赤字家業の再生物語

河村厚志[著]

2023.03.23

1650円(税込)

幻冬舎

単行本

ネットで買う

書籍内容

承継した会社は、債務超過で廃業目前……
問題だらけの家業を改革せよ──。

ストーリーで分かる企業再建のあり方

景気悪化懸念、デジタル化対応、人口減少……。
これらが重くのしかかるコロナ禍以降の社会において、経営資源であるヒト・モノ・カネが
乏しい中小企業の多くは苦境に立たされています。
実際、コロナ禍対策の補助や支援が手薄になるにつれ、中小企業の倒産件数は
増えている状況です。
本書は事業再生に悩んでいる中小企業経営者に向けて、30代で2度事業失敗を経験した
著者が、“ラストチャンス”の場と覚悟を決めて承継した赤字まみれの家業をどのようにして
立て直したのかをまとめています。
著者が引き継いだ家業は斜陽の縫製工場で、入社時点ですでに債務超過を起こし
倒産寸前の状況でした。立て直しに向けて、まず縫製工場の閑散期が長すぎる点に着目し
新規事業の開拓を進めます。
さらに無断欠勤、突然の退職は当たり前という問題だらけの社内環境にメスを入れ、
社内のルール設定や人事の刷新を推し進め、黒字経営を実現。
コロナ禍で一時は売上70%減のダメージを受けましたが、ニーズを先取りして
マスクの製造を開始し、売上15倍のV字回復を達成しました。
これらの改革をストーリーでまとめたものが、この一冊です。
どんな赤字企業でも、アイデアと行動力で再生することができる──。
著者の足跡が、読者にとって大きな道標になるはずです。

目次

はじめに

序章  30代で迎えた
9回裏2死のピンチ
「失敗した」という経験
30代で味わった2度の挫折
ただ存在しているだけの自分

第1章 資金、人脈、自信はゼロ
ラストチャンスは赤字まみれの家業承継
父からの電話
考えたことがなかった選択肢
他人の人生を背負う責任
ラストチャンスを求めて
時間が止まった現場
椅子取りゲームの縫製業界
想像を超える巨額の借金
「なんとかなる」と信じている業界
「無理」と考えて思考停止になる
自分が変われば未来も変わる
自分の心が変わっていることを自覚
課題が見えれば解決策を考えられる

第2章 閑散期が長過ぎる洋服縫製工場の実態…… 
経験・知識ゼロで挑んだ新規事業開拓
喫緊の課題は赤字と借金
成長性がある小さな市場を探す
ニッチ市場で見つけたチャンス
新たな事業の柱に育てる
設備を増強して直接取引を開始
小さな可能性が大きなチャンスになる
競合が少なければ仕事が取れる
弱みは強みに変えられる
専用のラインなら課題解決できる
取引先に一途になる
相思相愛の関係を目指して
取引先が求める「品質」の意味を考える
ニーズのセンターピンを狙え
取引先の期待を超える
当たり前の工場には仕事はこない
特定の顧客か不特定多数の顧客か
重要なのは分析力より行動力
損しなければ失敗ではない

第3章 無断欠勤、突然の退職は当たり前の職場…… 
問題だらけの社内環境にメスを入れる
固定観念から抜け出せない
大人は自由に絵が描けない
閉鎖的な職人の世界
「なあなあ」の関係が変化を邪魔する
自分が主導者になるしかない
変化できない人とは一緒に働けない
ベテランの退職で特別感が消えた
中堅層が変わることが大事
環境が変わっていく恐怖
経営は自己満足ではない

第4章 働く目的・目標もなく指示待ちの社員たち…… 
10の社内ルールを徹底させ黒字経営を実現する
人の確保が未来を決める
採用した人を育てていく
即戦力を求めるデメリット
異質な人が固定観念を変える
追い風が吹くなかでの賃金交渉
信頼が交渉を有利にする
パフォーマンスは能力とやる気の掛け算
物欲よりも承認欲求の時代
環境を変える10個のルール
環境が整えば気持ちも変わる
褒める要素ができた
リーダーが率先して行動する
「ありがとう」は相手を認める言葉
自分で考える機会をつくる
周りの度量が人を育てる
採用リスクは人が採れなくなるリスク
みんな違うから強くなる
後輩を教える仕組みをつくる
人に仕事を合わせる
安心できる場なら意見が言える
QCD以外の価値
うまくいかなかった原因

第5章 コロナ禍でまさかの売上70%ダウン…… 
ニーズを先取りして売上15倍のV字回復を達成
コロナ禍で注文が止まった
想定外の変化でやる気が低下
大事なことは中学生が教えてくれた
ピンチをチャンスに変えたい
仕事と社会のつながりを考える
想像以上だったマスクのニーズ
感謝のメッセージがやる気を高める
必要なものが届けられない
1つのリプライが流れを変えた
ガウン生産の2つの課題
「いいやつ」が未来をつくる
せこい経営からの脱却
大事なことは言語化する
社会の役に立つ人をつくる
時代が変われば「ありたい姿」も変わる
理念は知行合一が重要

第6章 社員一人ひとりに“セルフマネジメント”の文化が浸透すれば
倒産寸前の赤字企業でも再建できる
自走する組織をつくるために
愛情ある働きかけが重要
会社の考えを行動によって見せる
相手が喜ぶ言動を見つけ出す
自己効力感を高める
規則の押し付けが成長を邪魔する
褒めるだけでは不十分
成功のポイントは失敗から学べる

おわりに

著者:河村厚志

1977年大阪府生まれ。1998年大阪産業大学経営学部卒、日本マクドナルドフランチャイジー株式会社大樹に就職し、歴代最年少で店長に就任。その後独立して30代で会社を2社立ち上げるものの失敗。2012年、家業の縫製工場に入社。2015年、株式会社リビエール代表取締役社長に就任。倒産寸前の危機からV字回復させる。株式会社原田教育研究所の原田メソッド認定パートナー。自分の経験をもとにビジネス教育を行う河村塾を開校。2025年秋、ビジネス教育事業スタート予定。

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

地域循環型経営

島原 俊英

劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える

社会をあるべき姿へ変えていく ソーシャルデザイナーの仕事術

地子 徳幸

地方弱小でも、勝てます

伊丹 一晃