衰退産業でヒット商品を生み出す4つの法則

書籍内容
きものの仕立てからクリーニングまで、すべての取次を請け負う京染悉皆屋。その2代目女将のまっすぐにお客さまを思う心が、人々を巻き込みながら、業界に革命を起こしている!
第7回ホワイト企業大賞特別賞「心を一つに。感動を届けるものづくり賞」受賞!
旧態依然としたきもの業界で、赤字経営から脱却。
年10%以上のペースで売り上げを伸ばしてきた社長が解説。
古い業界だからこそ風穴は開けられる。
市場縮小が進む業界の状況を打破し、東日本大震災に見舞われながらも、
ひたすらに、ポジティブに、前を向き続けている気仙沼の京染悉皆屋(きょうぞめしっかいや)。
震災から10年の時を経て、気仙沼からすべてのクリエイターたちに贈る、ものづくりに込めた思いをまとめた一冊。
「お客さま思い」から行き着いた先にあったものとは。
目次
はじめに
第1章 「時代遅れ」+「非IT化」+「新規参入がない」業界ほど改革後の伸びしろは大!
第2章 法則1 異業界の商品開発・販売方法から、自社商品に置き換え可能なアイデアを探し出す
第3章 法則2 試作百遍! 手持ちリソースを総動員してユーザーが求める商品を極限までつくり込む
第4章 法則3 既存の販売ルートにとらわれず、自社商品のメリットがユーザーに確実に伝わるルートを見つける
第5章 法則4 記憶に残る「ストーリー」を商品に与えて、ユーザーと共有する
第6章 「きものをやさしく たのしく おもしろく」。自社の理念をいつも胸に
おわりに