[PR]
【著者インタビュー】整形外科専門医 三輪道生氏 “整形外科のゴッドハンド” が著書『腰ひざ股関節シンドローム 100歳までシャキッと歩くために知るべきこと』に込めた想いとは
『腰ひざ股関節シンドローム 100歳までシャキッと歩くために知るべきこと』は、人生100年時代を迎えたいま、最後まで自力で歩き、痛みのない人生を望むすべての人に読んでほしい一冊です。 著者の三輪道生医師は、腰、ひざ、股関節に特化し、長年にわたり年間1,000例以上の腰、ひざ、股関節手術を成功させ続けてきた“整形外科のゴッドハンド”。その百戦錬磨の経験に裏打ちされたコトバの数々には強烈な説得力があります。 このインタビューでは、三輪医師が本書にこめたメッセージや医師として叶えたい目標について聞きました。
歳を取ると腰や膝が痛むメカニズムを解説。シャキッと歩き続けるための行動を起こさせる一冊
———三輪先生が提唱する「腰ひざ股関節シンドローム」とは。
私たちが歩いたり動いたりする際、幾つもの関節が協調して初めて機能します。とくに歩行に大切な腰とひざ、股関節は密接に連動しており、例えば腰が悪くなるとひざや股関節などほかの関節にも負担がかかり、やがて足を引っ張り合うように同時に幾つもの関節が悪くなっていきます。
それこそが、私が『腰ひざ股関節シンドローム』と呼ぶ状態です。
腰やひざ、股関節が悪くなると、痛みや変形のため、歩行に支障を来たします。歩かないでいると心肺機能も衰え、動くのがさらに辛くなり、どんどん寝たきりが進行します。そして寝たきりになると、表情や感情がなくなり、哀しいことに人間性まで失われ、ただ生きているだけになってしまいます。一度はまると決して抜け出せない、そんな負のスパイラルに陥らないために、腰やひざが悪くなり始めたら一刻も早く手を打たなければいけません。
——著書『腰ひざ股関節シンドローム 100歳までシャキッと歩くために知るべきこと』はどのような本ですか。
歳を取ると、なぜ腰やひざが痛くなるのか? なぜ腰やひざが曲がってくるのか? なぜ歩けなくなっていくのか? そのメカニズムを『軟骨病』として、詳細に分かりやすく解説し、対処法や治療法を紹介した本です。
高齢者は勿論、高齢のご両親や祖父母のいる現役世代、さらにはスポーツや労働で腰やひざを痛めた、腰ひざ股関節シンドローム予備軍である若い方々に読んでいただきたいですね。悪くなる原因や理屈を知っていれば、予防や対策、治療のしかたが自ずと分かりますが、知識がなければ何もアクションを起こせません。ズルズルと悪くなっていくのを、歳だから仕方ないと放置し、すごく悪くなってからこれはまずいことになったと気づくのです。
しかし悪化して歩けなくなってから気づいても遅いのです。なんとか歩けるうちに手術を受けないと余程の努力をしない限り歩けるようにはなりません。そのずっとずっと前、つまり異常の原因が生じた際に積極的に手を打つ必要があった訳で、そのきっかけになるような本をめざしました。
中でもとくに力を入れたのは手術の解説です。手術について知りたいこと、注意すべき合併症や入院期間、治療費、術後の注意点、一生の経過について詳しく、分かりやすく述べています。
「歳をとって手術なんてあり得ない」と、手術を必要以上に怖がる人がまだまだ多いです。それは、感染や麻痺・転倒などの合併症が出ないかぎり、手術自体は意外と安全で確実で高率に治る優れた治療法であるという正しい情報を知らないからだと思います。
「手術は痛いのではないか」「手術をしたところで、歩けるようにならないのではないか」「大金が必要なのではないか」「恐ろしくて考えたくもない」——など、誤った先入観や悪いイメージだけで判断している人がまだまだ多いのが現状です。また、たとえ本人が手術を強く希望していても家族の反対やかかりつけ医の反対で断念せざるを得ないことも多く、刷り込まれた悪評に基づく手術の受け入れの悪さは未だ根深いと言えます。
治せば痛みがなくなり、一生歩いていられるのに、人生の最後を痛みとともに車椅子で過ごす人が多いのは、手術をする医師として心が痛みます。少しでも多くの人が救われるように、正しい知識を広めることが大切だと実感し、激務の中、睡眠時間を削って本書を書き上げました。
生きるということは動くということです。そして、動くということは軟骨がすり減っていくということなのです。
100歳まで持つ軟骨は絶対にありません。自分には関係ない話だと若い人は皆思うことでしょう。しかし、ケガもなく普通に生きてきた人でも、軟骨はすり減るし、いつかは壊れるということを知ってほしいのです。アスファルトだって畳だって、すり減らないものはないですよね。これは経年劣化で仕方のないことなのです。
軟骨がなくなるということは、関節の骨が露出した状態になるということです。神経が剥き出しになり、触ったり体重がかかったり動いたりすると痛いのです。虫歯で表面が削れたり、皮膚を擦りむいたりすると痛みを感じるのと同じです。関節軟骨は皮膚とは違って再生することはないので、痛み止めを飲んでも、注射をしても、筋トレをしても、サプリメントを飲んでも、自然に治るということはありません。
ですから、悪いところを削り取り、覆ってやらないと痛みはなくなりません。関節は口のように開いていないので、治そうと思えば手術ということになります。
この本では、脊柱管狭窄症や分離症、すべり症、坐骨神経痛、腰痛、ギックリ腰、間欠破行、変形性ひざ関節症、臼蓋形成不全、変形性股関節症など、それぞれの病気の解説と重症度に応じた治療法についても詳しく解説してあります。
回復した患者はまるでファッションショーのランウェイを歩くように
——痛みや変形、歩行障害などの症状が出たらどうすればいいでしょうか。
壊れたら治せばいい。それだけです。そのために、私たちのような手術を生業とする医師がいるのです。壊れたものを修理したり取り替えたり、新しいものを買ったりすることは、日常生活では当たり前なのに、整形外科の世界では当たり前になっていません。
腰やひざ、股関節はつなぎ目です。極論すれば、機械のジョイントと同じようなものです。エンジンである心臓が元気なのであれば、ジョイントが壊れたら治せばいいのです。ジョイント部分が壊れたくらいで動けなくなるのはつまらないと、私は患者さんによく話します。しかし治せるのに治さない人がほとんどなのが現状です。
私たちは一番状態が悪くなったステージ4の人たちの手術をしています。あるいは、いまは3の状態でも、将来確実に4になりそうな人の手術です。1・2の状態の人には手術をせず、保存療法を選択します。どこがどの程度悪いのかと、年齢により治療法は代わりますので、まずはMRIなどの精密検査をして現状を知ることが先決です。
いま何が起きていて将来どうなるのかが分かれば、予防して進行を食い止め、手術するほど悪くさせないこともできるのです。
——治療を受けるとき、どんな医師を選べばいいですか。
手術を専門とする医師を受診すると、何でもかんでも手術されてしまうのではないかという偏見を持っている人もいるかも知れません。しかし、患者に不利益な治療をすることは絶対にありません。同じ整形外科医でも手術をする人としない人がいますので、軽症は保存療法を行う整形外科医にかかり、重症の人は手術をする整形外科医にかかればいいのです。
手術をする整形外科医は大抵、入院施設や手術室、麻酔科、MRI、リハビリがすべてある病院にいます。しかし手術をする整形外科医といっても何でも出来るわけではなく、ひざならひざ、腰なら腰というように、得意とする専門分野を持っています。
私は腰やひざ、股関節と横断的に手術しているのが強みですが、通常は、腰は腰、ひざはひざという風に分かれていますから、例えば腰を得意とする医師にひざのことを相談してもあまり相談に乗ってはくれません。ましてや専門外のひざの手術をしてくれることはないのです。
それぞれの分野で手術は確実に進化しています。手術は根治性も安全性も格段に向上し、感染症などの合併症さえ出なければ、100%とは言いませんがそれに近い治療成果が出ます。腰なら腰の年間手術執刀数がコンスタントに多い整形外科医を探しましょう。さらに合併症や急変への対応、術前術後の患者の全身状態の把握、リハビリテーションなども手術の成功には欠かすことはできません。
かかりつけ医の中には、整形外科の知識がまったくないほかの科の先生だったり、昔のままの知識、偏見により手術に対し、「歳だから必要ない」とか「寝たきりになる」とか、悪者と決めつけて反対する医師も多数います。ひざならひざの手術を日常的に行っている整形外科医であれば最新の知識に基づき、病気や手術の説明を詳しくしてくれるはずです。
痛みや変形がとれて歩けるようになると、人生が格段に楽しくなるはずです。反対に、痛くて歩けなければ、自分のやりたいことができません。一生誰かにやってもらうか我慢するしかないのです。
実際、手術を受けて回復した患者さんは明るい表情をしています。『ウオーキング・カンファレンス』という、術後の患者さんが次々に病棟の廊下を歩くミーティングでは、手術直後にもかかわらず、皆さんファッションショーのランウェイを歩くように晴れ晴れとした笑顔を見せてくれます。
患者と一緒に喜び、感動し、泣ける医師をめざしてきた
——三輪先生が治療にあたって大切にしていることは。
患者さんの現在の状態を確実に把握し、それに対する最適な解決策をご本人とご家族に説明・提示することを心がけています。
患者さんが良くなって、楽しい人生を送っていただくことが最終目的です。そのためにはご家族や周囲の人々も巻き込みます。決めるのは本人と家族であり、強制は一切ありません。私どもは患者さんご自身の「治りたい」という気持ちを引き出し、勇気を振り絞って決断する後押しをするだけです。
もし手術を希望された場合は、全力を尽くします。合併症が出ないよう確認しながら、「あとはリハビリだよ」と、本人にバトンを渡すのです。
“私一人の力では治せません。あなたと私はパートナーです。一人では乗り越えられない壁を一緒に乗り越え、協力してより良い結果を出しましょう”
私はいつも患者さんにそう言っています。
治療方針に迷ったときは「自分の親だったらどうしよう」と考えて常に治療にあたります。数多くの難しい症例に立ち向かい、様々な怖さも経験してきました。しかしその経験があるからこそ、難局を乗り越える術が身に付いたのです。
身体が健康だと、心も元気になります。すると90歳過ぎの方がお化粧をし始め、着る服も変わって若返ります。いろいろなことを楽しむ精神的な余裕が出てくるからです。
「早くお呼びがきてほしい」なんて言っていた人が、「毎日楽しい、先生ありがとう!」に変わるのです。これが医師としての私の一番の喜びです。患者さんと一緒に喜び、感動し、泣ける医師をいつもめざしてきました。名医とは、究極の“お節介野郎”だと思います(笑)。
——医師として叶えたい将来の目標は。
日本は超高齢社会です。その中で寝たきりの人が増えていくのでは、日本のためになる訳がありません。そういう人を一人でも減らし、お年寄りに健康で朗らかでいてもらうことは、日本の国力にも関係してくるでしょう。
「壊れたら治す」「痛みなく、一生歩いていられる」。手術という優れた治療法があるということを知っていただき、理解してもらうことが、数多くの手術実績を積み上げ、高齢でも治ることを実証してきた私の役割だと思っています。
膝や腰、股関節に痛みが現れても、適切に対処すれば自分の足で一生歩いていられます。しかしほとんど人が、治せるのに治していないのが現状です。
「歳だから仕方ない」と治療を諦めてしまえば運動量が減って心肺機能が衰え、動くのがさらに辛くなって着実に「寝たきり」へと近づいていってしまいます。
エンジンである心臓が元気なのに、パーツに当たる関節の不調くらいで動けなくなってしまうのは、非常にもったいないことです。
痛みや変形がとれて歩けるようになると、人生が格段に楽しくなるはずです。反対に、痛くて歩けなければ、自分のやりたいことができません。一生誰かにやってもらうか我慢するしかないのです。
本講演会『膝・腰・股関節を治して人生を楽しもう!~寝たきりにならないために~』では、長年にわたり年間1,000例以上の膝、腰、股関節手術を成功させ続けてきた”整形外科のゴッドハンド”、医療法人中山会 宇都宮記念病院副院長で整形外科専門医の三輪道生医師が、関節が不調をきたすメカニズムと治療法について解説します。
今回は、ご自宅からでも参加できるWeb開催となります。この機会にぜひご参加ください。
※本講演の受付は終了致しました。
日時
2021年10月3日(日) 10:00~11:40
10:00~11:30 Web講演
11:30~11:40 質疑応答