麻痺治療の未来を拓く 促通反復療法

川平 和美[著]

2024.09.20

1756円(税込)

幻冬舎

単行本

ネットで買う

書籍内容

脳の神経回路を再建し、麻痺を改善する

脳の回復期後も効果が認められた
日本発の画期的なリハビリテーション治療とは?


近年、脳神経科学の研究は著しく進歩し、脳卒中リハビリテーションの分野でも日本は世界トップレベルの治療環境と保険制度を整えています。しかし、この充実した体制にもかかわらず、脳卒中片麻痺のリハビリ成績は十分とはいえません。現在の一般的な治療法では長期間のつらい訓練を経ても、多くの患者が日常生活に支障をきたしたまま過ごさざるを得ない状況が続いています。
この背景には、脳卒中片麻痺に対するリハビリテーションにおいて、脳科学の進展を反映した新たな手法の開発や普及が停滞しているという問題があります。1990年代に、「脳の可塑性」という脳が損傷を受けても自らカバーしようとする機能が明らかになりましたが、わが国ではそれをリハビリに応用する取り組みは進んでいません。むしろ、1950年代に主流だった「脳卒中片麻痺は回復が困難で、発症から6カ月以降は改善しない」という考え方が、いまだに根強く残っているのです。

こうしたなか、著者が開発したのが画期的なリハビリテーション「促通反復療法(川平法)」です。長年にわたり脳卒中片麻痺患者のリハビリテーション治療の臨床に携わってきた著者は、アメリカ国立衛生研究所で脳の基礎研究に参加した際、当時最先端の発見であった「脳の可塑性」に着目しました。そして、この考え方をリハビリテーション治療に応用する道を探り、治療者の操作によって誘発される自動運動の反復により神経回路を再建・強化して麻痺改善を目指す方法を生み出したのです。
促通反復療法では、目標とする運動の神経回路を治療者があらかじめ促通操作で患者の脳に教えることによって、患者は治療者の指示に従い20 〜40分間動かす努力をすれば、目標の運動が実現・反復できるので試行錯誤を減らすことができます。
この治療法によって、「発症後数年経過した麻痺が2週間で改善に向かった」「指先の細かな運動が回復した」など、従来の治療では困難とされてきた症例でも著しい効果が得られているといいます。また、ヒトを対象にしたランダム化比較試験などの科学的効果検証を長年にわたって行っており、従来のリハビリテーション治療よりも優れた効果が得られることも実証されています。

本書では、促通反復療法の基本的な考え方と具体的な手技、さらに他の治療法との併用による相乗効果についても詳しく解説しています。
医療従事者には実践的な知識として、患者やその家族には麻痺改善の希望の光となる一冊です。

著者:川平 和美

川平和美(かわひら かずみ)
鹿児島大学名誉教授
1947年、鹿児島に生まれる。1974年鹿児島大学医学部卒業、1977年鹿児島大学医学部霧島分院(後の鹿児島大学霧島リハビリテーションセンター)リハビリテーション部助手、1986年内科助教授、1988年国立大学で初めてのリハビリテーション医学講座(田中信行教授)が鹿児島大学に開設されて、同助教授、1990年京都大学霊長類研究所(久保田競教授)へ、1991年アメリカの国立衛生研究所(NIH)へ留学。2005年鹿児島大学大学院リハビリテーション医学分野教授となり、全国各地や海外で講演や実技指導を行う。2013年定年退職し、2016年4月東京都渋谷区に促通反復療法研究所・川平先端リハラボを開設して、麻痺へのリハビリテーション治療と研究、ならびに専門職への促通反復療法の普及活動を続ける。2022年4月鹿児島市キラメキテラスヘルスケアホスピタル

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

自分の 「好き」 がうつを治す

山内道士

完治を目指す リウマチ治療

吉田智彦

32歳の悩める女子が美容外科医に聞いてみた「痛い?」「こわくない?」「いくらなの?」

丸山 直樹

心食同源 自分に合った食習慣を見つける

狩野 高光