経営者のための ウェブブランディングの教科書 新装改訂版

佐野 彰彦[著]

2022.11.30

1650円(税込)

幻冬舎

単行本

ネットで買う

書籍内容

企業イメージを上げる、新規顧客を増やす、人材・組織を強化する――
ウェブサイトで中小・ベンチャー企業の力を120%発揮する方法

コンテンツ作成、CMS導入、SNS連携……
選ばれる会社になるためのポイントを大幅改訂!

モノやサービスの同質化・成熟化が進み、プロダクト価値やイメージ価値だけでは差別化が困難になっている今、企業が生き残っていくためには顧客や取引先、求職者などあらゆるステークホルダーから“選ばれる存在”になる必要があります。
ウェブという土俵なら、企業規模によらず力強いブランディングを行うことが可能です。ウェブを活用することで、どんなに小さい会社でも、大手企業がマスメディアを使って行うブランディングに匹敵するどころか、それ以上の価値があるブランディングを実践できます。
ただし、正しい活用方法を把握せず、むやみにウェブサイトをリニューアルしたり、SNSを使用したりしても効果は上がらず、コストや時間を浪費するだけになってしまいます。確実にウェブでブランディングを行うには、自社におけるウェブサイトの目的を再認識し、適切に活用して企業の魅力を丁寧に伝えていくことが必要なのです。
そこで本書では、ウェブ制作を熟知したコンサルタント兼デザイナーとして大手企業、中小企業、スモールビジネスまでさまざまな規模のウェブブランディングを手掛けてきた著者が、ウェブデザインのルールからサイト内のコンテンツの企画や運営方法、またSNSとの効果的な連携方法、さらには制作会社の選び方まで徹底的に解説していきます。経営者はもちろんのこと、広報・人事担当者にとっても読みやすく分かりやすくなるように、ITやウェブの専門用語はなるべく使わずにまとめています。 自社を“選ばれる企業”にしたい中小企業経営者必読の一冊です。

目次

はじめに

第1章 経営者の9割が、ウェブサイトを有効活用できていない
ウェブサイトを活用できない原因は、経営者の誤解にある
誤解その1 誰のための、何のためのウェブサイトか「目的に関する誤解」
誤解その2 売れればよいというものではない「販促戦略に関する誤解」
誤解その3 経営者自身も、やるべきことがある「デザインに関する誤解」
誤解その4 SEOにお金をかけてはいけない「コストに関する誤解」
誤解その5 コンペを開催することのリスク「依頼先選定に関する誤解」
誤解その6 ITスキルの高低で人選してはならない「ウェブ担当者に関する誤解」
誤解その7 ウェブサイトは完成しないもの「運用に関する誤解」

コラム 制作会社に頼らずに自作する選択もある

第2章 企業の潜在能力を120%発揮する、ウェブブランディングの絶対法則
ブランドとは、「心に浮かぶ映像」
ブランドは大企業だけのものではない
なぜブランドが必要なのか?
ブランドの有無で何が変わるのか?
ウェブブランディングは、あらゆる経営課題を改善する可能性をもつ
ウェブブランディングの基本フローを押さえる
読み手の心に届けたいものを企画に落とし込む
「企画」は企業と制作会社の共同作業
3S6G法(3 Step 6 Grouping法)とは
企画を生み出す3つのステップ(3 Step)
企画の説得力を倍増させる6つのグループ(6 Grouping)
企画を並べてストーリー化する
ターゲット心理を先読みする方法
自分の心理を掘り起こし、ターゲット心理を読み解く

コラム 気配り上手は企画上手

第3章 信頼性のあるデザインが、他社に負けない企業ブランドをつくる
ブランディングにおけるデザインの役割
コンセプトとデザインを一致させる
ロゴマークをすべてのデザインの土台にする
ブランドカラーや書体の使用方法をルール化し、揺れをなくす
デザインルールの項目と共有方法
デザインルールブックを作成し、全員で共有する
ウェブサイトをデザインする
コンテンツのデザインに力を注ぐ
お問い合わせフォームを機能させる
ウェブサイトを起点にブランディングを推進する

コラム 社内組織にブランドマネージャーを置こう

第4章 制作会社に頼らずウェブサイトの運営を可能にする方法
ウェブサイトは自社で運営できるようにしなければならない
ウェブサイトの運営を内製化する3つの方法
自社に最適なウェブサイトの運営体制を考える
ウェブブランディングを加速させるコンテンツアイデア

コラム ウェブサイトは制作から運営の時代へ

第5章 ファンを確実に掴む、SNSとウェブサイトの効果的な連携方法
誰が発信している情報か?が重視される時代へ
SNSはそもそもビジネスに役立つのか?
SNSの特徴から自社ビジネスに相性のよいものを選定する
SNSとウェブサイトの効果的な連携方法
SNSのプロフィール欄に必ずウェブサイトへのリンクを設置する

第6章 ウェブブランディングで企業の魅力を底上げし、会社を強く育てる
強い会社を育てるインナーブランディング
ウェブサイトを制作することは、自らを見つめ直すこと
プロジェクトを通じて、経営者と社員が団結する
小さな会社でも、プレスリリースを作成しメディアへ発信する
コンセプトを人事制度と結びつける
ブランディングとは、恒久的な企業努力

おわりに

巻末付録 「ブランド戦略型ウェブサイト」をつくる企画シート

著者:佐野 彰彦

株式会社それからデザイン代表取締役・アートディレクター。
1974年1月生まれ。明治大学理工学部数学科卒。WACA公認ウェブ解析士。
株式会社山野楽器にて、商品開発、販促営業の後、ヤマハ株式会社グループのワイピービデオ株式会社(現:株式会社ヤマハビジネスサポートメディアワークス事業部)に入社。
ウェブデザイナーとして新製品の販促広告に携わる。2004 年に独立、2007 年株式会社それからデザイン設立。
主な実績に、株式会社ベネッセコーポレーション/ベネッセ海外留学センター、JT(日本たばこ産業株式会社)/採用ウェブサイト、コクヨ株式会社/働き方を考える総合マガジン「WORKSIGHT」の他、慶應義塾大学、筑波大学など。中小企業のブランディングも多数。
著書に『ウェブ担当者1年目の教科書』(幻冬舎)がある。

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

25歳ではじめた長崎のベンチャー企業が世界で注目されるようになった理由

吉岡拓哉

完全解説 都市型トランクルーム経営

浦川浩貴

美麗なるアンティークコインの世界

大谷雄司

地方弱小でも、勝てます

伊丹 一晃