【話題の本】現役東大生が『教科書より役に立ったおすすめの本』50選!
ここからは早速、現役東大生が選ぶ『教科書より役に立ったおすすめの本』50選を紹介します。 読書家が多い東大生が厳選した「おすすめの1冊」は、高校生はもちろんのこと、ビジネスパーソンにも今後の将来のための糧として必見です。 それでは、作品お楽しみください!
現役東大生が選んだ「教科書より役に立った本」。
知識欲を刺激されるような専門書やビジネス書から誰もが読むような身近な小説や漫画まで幅広いジャンルが挙げられました。
学生の皆さんへむけて勉強の仕方・考え方を学べる本はもちろんのこと、大人の皆さんへも、本の読み方を考えさせてくれる本が揃っています。
このページでは「現役東大生が選ぶ『教科書より役に立った本』」50選を一挙にご紹介します。
1.『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』( /日経BP)
<コメント>
・教科書で誇張されがちな事柄を事実ベースで認識できるから。(教養学部・文科三類/学部2年生)
・世界を見る目を変えてくれる。メディア等に踊らされることなく、より現実的な目で見ることができるようになる。(教養学部・理科一類/学部1年生)
・今まで世界について抱いていた様々な勘違いから解放させてもらったから。(教養学部・文科三類/学部1年生)
・自分の常識をいい意味で変えてくれたから。(教養学部・文化二類/学部1年生)
ネット書店
2.『「集合と位相」をなぜ学ぶのか: 数学の基礎として根づくまでの歴史』(藤田博司 著/技術評論社)
<コメント>
・理系学生の誰もが学ぶ数学の基礎に関して大学では決して教えてくれない疑問を解決でき、すっきり理解することができます。数学系志望は勿論、そうでない理系学生にとっても非常におすすめの本です。この本にあまり関心がない人でも実際に読んでみるとハマると思います。(教養学部・統合自然科学科/学部4年生)
ネット書店
3.『ゲンロン0 観光客の哲学』(東 浩紀著 株式会社ゲンロン社)
<コメント>
・著者の哲学が簡潔かつダイナミックに展開されている。扱っているテーマも大きく本を読む楽しさをぞんぶんに味わえた。著者が在野で奮闘している人物というのも味わい深い。人文の入門書としてもおすすめです。(教養学部・文化三類/学部1年生)
ネット書店
4.『ご冗談でしょう、ファインマンさん』(リチャード P. ファインマン著/岩波書店)
<コメント>
・有名な物理学者で、偉人の中でも特殊と呼ばれるファインマンさんの思考がユーモア溢れる文章で感じられるから。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
5.『サピエンス全史 』(ユヴァル・ノア・ハラリ著 /河出書房新社)
<コメント>
・人類の歴史に対して、非常に新規的かつ論理的なな考察がなされており、教科書では美化されがちな人類史を客観的に学ぶことができる。(教頭学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
6.『ジェンダー・トラブル 』(ジェンダー・トラブル著
青土社)<コメント>
・フェミニズムやクィア理論について触れるなら、資料集にあるボーヴォワールより断然アップデートされた議論がなされているから。(人文社会系研究科・日本文化研究専攻/修士2年生)
ネット書店
7.『そうだったのか!現代史 』(池上 彰 著/集英社)
<コメント>
・世界史の難所である現代史が、当時の世間の反応、様子も混ぜつつ背景を綺麗に整理して述べられている。複雑な歴史的背景、政治的背景がスッキリ理解できるようになるし、文章が簡潔でとても読みやすい。世界史をとっている方はぜひ読んで欲しい一冊。(文化三類/学部1年生)
ネット書店
8.『ハーバード白熱教室講義録』(マイケル・サンデル著/早川書房)
<コメント>
・考える・発言する・反論する・再反論するなど、議論の基本と、多様な意見を持つ人がいること、自分の中に潜む矛盾やダブルスタンダードに気づくことができる。(文学部・言語文化学科/学部3年生)
ネット書店
9.『バイアスとは何か 』(藤田 政博著/筑摩書房)
<コメント>自分の認知がいかに歪んでいるかを自覚するきっかけになる。情報が溢れている現代社会の必読書だと思う。(工学部・物理工学科/修士2年生)
ネット書店
10.『ヤバい心理学 』(神岡真司著/日本文芸社)
<コメント>学校の授業だけでは得られない能力が養える。(医学部・医学科/学部2年生)
ネット書店
11.『ブレイブ・ストーリー』(宮部 みゆき著/KADOKAWA)
<コメント>
・ファンタジー調で読みやすい一方で人種問題、国家の問題、犠牲の意味など重くて深い問題を等身大の子どもの目線を通して考えさせられるため。(学際情報学部・文化・人間情報学コース/修士2年生)
ネット書店
12.『闇の守り人』(上橋菜穂子著/朝日新聞出版)
<コメント>
・この本を読んだ以後の私の考え方を形成した本です。この本を読んだことでさまざまなものへの共感性や想像力を育めたように思います。(工学部・化学システム学科/学部3年生)
ネット書店
13.『一瞬の風になれ』(佐藤 多佳子著/講談社)
<コメント>
・とにかく面白い。この本に魅了され、中学で陸上部に入り、大学生になった今でも陸上を続けている。就活では部活のことばかり話していたので、進路決めという意味では、教科書よりも役に立った。(経済学部・経済学科/学部4年生)
ネット書店
14.『仕事に効く教養としての世界史 』(出口 治明著/祥伝社)
<コメント>
・タイトルはあまり面白そうではありませんが、世界史の教科書に書いてある事柄1つ1つがいかに繋がりあっているかがよく分かります。世界史学習にもおすすめです。(教養学部・文科二類/学部2年生)
ネット書店
15.『2001年宇宙の旅 』(アーサー・C. クラーク 著/早川書房)
<コメント>
・自身のアイデンティティ、人類の存在意義まで考えるきっかけとなった。内容の奥深さ以外にも、宇宙へのロマンス溢れる文章力も感銘を受けた。(前期教養学部/学部2年生)
ネット書店
16.『存在と時間』(マルティン ハイデッガー 著/筑摩書房)
<コメント>
・自分とは何者なのか?死とは何か?そういうことが気になる人は読んでみてほしいです。(文学部・思想文化学科/学部4年生)
ネット書店
17.『三日間の幸福」(三秋縋著/KADOKAWA)
<コメント>
・堕落し、見放された大学生の姿を通して、人生で死ぬとき何が大切かを描いていて様々な人生観の変化をもたらしたから(教養学部・文化二塁/学部1年生)
ネット書店
18.『志学数学 -研究の諸段階 発表の工夫』(伊原 康隆著 /丸善出版)
<コメント>
・数学の学び方に関する発想がちりばめられており、道標の役割を果たしてくれる。(教養学部・理科一類/学部2年生)
ネット書店
19.『 時代と流れで覚える!世界史B用語』( /文英堂)
<コメント>
・共通テスト1週間前にこれをやっただけどセンターの過去問で50点前後しか取れなかったのに80点以上取れるようになりました。本番は94点も取れました。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
20.『学習まんが 日本の歴史』(
/学研プラス)<コメント>
・歴史上の人物や出来事、あるいはその時代の雰囲気をイラストを通じて学び、覚えられるので、日本史について文章よりも強く記憶に残ったから。(教養学部・文科一類/学部1年生)
ネット書店
21.『人はなぜ学歴にこだわるのか。』(小田嶋 隆著/光文社)
<コメント>
・ひねくれた内容だが、進路を考える上で参考になる部分もあった。また、コラムとして非常に読みやすく、文章構成において見習える点が多いと思った。(教養学部・文化三類/学部2年生)
ネット書店
22.『哲学のおやつ 生きると死ぬ』( /汐文社)
<コメント>
・子供向けの本であり読んだのは小学生の頃だが、当たり前のように生きること自体がどのような意味を持っているのかを考えるきっかけとなり、哲学について学びたいと思った。(薬学部・薬科学科/修士2年生)
ネット書店
23.『精霊の守り人』(上橋 菜穂子著/偕成社)
<コメント>
・無愛想な用心棒と孤独な皇子が冒険を通じて共に成長していくのがとても良かった。実写ドラマにもなったので両方見てほしい。(教養学部・理科二塁/学部1年生)
ネット書店
24.『青のフラッグ」(/集英社)
<コメント>
・ジェンダー的な要素を含む扱いづらい題材についてすごく丁寧に扱っているため、そういうことに関して知る機会にも考える機会にもなる(教養学部・理科二類/学部2年生)
ネット書店
25.『天才を殺す凡人』(北野 唯我著/日本経済新聞出版)
<コメント>
・天才とは何か、秀才とは何か、凡人とは何か、才能とは何か、などについて悩んでいた時にそれについて考えるヒントを与えてくれた本だから。(教養学部・理科三類/学部2年生)
ネット書店
26.『天地明察 』(冲方 丁著)
<コメント>
・宇宙がただ見上げるものであった江戸時代に、星の動きを元に正確な暦を作り上げた渋川春海を描いている。正しいものを追求する執念を学べる。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
27.『武士道』(新渡戸 稲造著/PHP研究所)
<コメント>
・日本の古来の考え方などは、教科書などでは学べないが、現代でも通じる日本の文化だと思うから。それを学べる。(工学系研究科・技術経営戦略学専攻/修士2年生)
ネット書店
28.『風と共にゆとりぬ』(朝井 リョウ著/文藝春秋)
<コメント>
・言葉の使い方が面白い。人生にとって大切な、教科書では学べないことを教えてくれる。(農学部・環境資源科学課程/学部3年生)
ネット書店
29.『論理トレーニング101題 』(野矢 茂樹 著/産業図書)
<コメント>
・この本を読む前は文章を漫然と読んでいた。この本を読むと、文字で書かれた話の理解の仕方を学べる。文章は筆者の意図の伝達をするものだが、その意図を理解するためにどのように自分の意識を操作すべきなのかを身につけられた。それにより、文章の意図を読み取りやすくなったり、批判的に読めるようになった。(教養学部・文科二類/学部2年生)
ネット書店
30.『化学熱力学』(原田 義也著/裳華房)
<コメント>
・授業でついていけず、この書籍で勉強することでかろうじて理解できるようになったから。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
31.『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』(
/東洋経済新報社)<コメント>
・自分が資本主義の中に無自覚に取り込まれていることを知った。(総合文化研究科・国際社会科学専攻/修士2年生)
ネット書店
32.『虐待死-なぜ起きるのか、どう防ぐか 』(川崎 二三彦著/岩波書店)
<コメント>
・児童相談所、児童虐待問題がリアルに伝わってくる。(教養学部・文化三類/学部1年生)
ネット書店
33.『嫌われる勇気』(
ダイヤモンド社)<コメント>
・誹謗中傷にあふれた世の中だからこそ読むべき一冊。(総合文化研究科・広域科学専攻生命環境科学系 身体運動科学研究室/修士1年生)
ネット書店
34.『坂の上の雲』(司馬 遼太郎著/文藝春秋)
<コメント>
・明治の偉人たちの人生を学ぶことが現代の世を生きる上でも役に立つと思うから。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
35.『面白くて眠れなくなる数学』(桜井 進著/PHP研究所)
<コメント>
・数学がどこで役に立っているか分かった。(工学部・精密工学科/学部4年生)
ネット書店
36.『社会学史 』(大澤 真幸著/講談社)
<コメント>
・社会学がどのような学問であるかを丁寧に読み解いてくれるから。(教養学部・教養学科総合社会科学分科相関社会科学コース/学部3年生)
ネット書店
37.『神様のカルテ』(夏川 草介著/小学館)
<コメント>
・医療分野の知識や経験が学べる。著者が医者のため、とてもためになる。(教養学部・理科一類/学部2年生)
ネット書店
38.『LIFE SHIFT』( )
<コメント>
・今後の人生を生きる上で、大切にしなければならない考え方を学ぶことができたから。(教養学部・理科一類/学部1年生)
ネット書店
39.『あさきゆめみし』(大和和紀 著/講談社)
<コメント>
・長くて複雑な源氏物語を漫画で楽しめる上に内容をしっかり理解できるから。(教養学部・文化三類/学部2年生)
ネット書店
40.『わかるをつくる 中学理科 』(学研プラス)
<コメント>
・理科好きの知識欲を満たす至極の一冊。中学生の理科に対する好奇心をグングン伸ばす。(農学部・応用生命科学課程/修士2年生)
ネット書店
41.『ブラックスワン』(ナシームニコラスタレブ著/ダイヤモンド社)
<コメント>
・リスクというものに対する見方が完全に変わったから(工学系研究科・技術経営戦略学専攻/修士1年生)
ネット書店
42.『異邦人』(カミュ著/新潮社)
<コメント>
・大人が教えてくれないこの世のあり方を教えてくれた。(教養学部・理科一類/学部1年生)
ネット書店
43.『英米哲学史講義』(一ノ瀬 正樹著 /筑摩書房)
<コメント>
・これ一冊でロック以降の英米哲学のさわりが網羅できる。(教育学部・総合教育科学科/学部4年生)
ネット書店
44.『過労自殺』(川人 博著/岩波書店)
<コメント>
・社会の実態、世の中の現実を見せつけられるように感じたから。(法学部・第1類(私法)/学部4年生)
ネット書店
45.『学研マンガ日本の歴史』(
/学研プラス)<コメント>
・これのおかげで日本史が好きになり、社会が得意教科になったから。(文学部・人文学科/学部3年生)
・歴史を外観する上で教科書より効率的(教養学部・文化二類/学部2年生)
ネット書店
46.『道をひらく』(松下 幸之助/PHP研究所)
<コメント>
・日々新たな目標を持つ生き方が参考になるから。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
47.『法学史』(碧海純一著/東京大学出版会)
<コメント>
・欧州を中心にさまざまな国の歴史を交え法律を学べるため。(法学部・第1類(私法)/学部4年生)
ネット書店
48.『オイラーの贈物』(吉田 武著/東海教育研究所)
<コメント>
・数学の面白さがわかる。(教養学部・理科二類/学部1年生)
ネット書店
49.『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治著/集英社)
<コメント>
・時事ネタを中心とした知識が増え、文字が多いが読みやすいため。(教養学部・理科二類/学部2年生)
ネット書店
50.『哲学の誤読』(入不二基義著/筑摩書房)
<コメント>
・現代文のその先を学ぶことができる。(文学部・言語文化学科/修士2年生)