とりあえず筋トレしろ

書籍内容
とりあえず筋トレしろ!
毎日が憂鬱で死にたい「うつ」 外が怖くて部屋から出られない「引きこもり」
仕事はできるが、意味の無い休日を過ごす「隠れ引きこもり」
数年まともに身体を動かしていない「運動不足」
鏡の前で身体を見るのが怖い 人生が不安 これからの日本社会が不安
不安にまみれた日常。
世間様はキラキラした生活を送っているのに、何故自分はくすんだ毎日なんだろう。
自分の今までの人生って何なんだろうか……。
そんなことは、思い出さなくていい。
あなたがいま何歳でも、仕事をしていても、いなくても、不幸でも関係ない。
あなたが何者でも、何者でもなくても、「未来」はまだ諦めなくていい、と私は断言する。
そんな魔法が、あるのだ。
それさえ摂取すれば、いま抱えている不安は消えてなくなるし、これさえあれば悩んでいた全ての問題がぼやけてくる。
「それって……もしかして……」
いやいや違う……「危険ドラッグに指定すべき」と提唱する医師もいる、どこでも買えるあの「黄と黒と銀色の缶」ではない。
そう、私がお勧めするのは筋トレである!
とりあえず、何も考えず、筋トレする!
それだけで、あなたのいま抱えている不安は吹き飛ぶのである。
目次
序文… 1
第1章… 9
1-1.筋トレは合法ドラッグだ… 9
1-2.別に知らなくていい「筋トレの科学」… 12
1-3.問題は解決しない だがそれでも良い… 15
1-4.どん底からでも得られる唯一の自己肯定が「筋トレ」… 18
1-5.筋肉は国境を越える 世界への架け橋… 23
1-6.食事改善はカンタンだ… 26
1-7.身体は隠せない… 29
第2章… 33
2―1.もう一歩、低いところから始めるなら? -筋トレという現実逃避-… 33
2-2.筋トレは最強の向精神薬… 34
2-3.運動はうつ病に効果的?… 36
2-4.非日常を味わえる「筋トレ」という魔法… 38
2-5.悩みを解決する別方向のアプローチとして… 42
2-6.まずは現実逃避していい… 46
2-7.「比較対象は自分」という安全圏… 47
第3章… 49
3―1.筋トレ生活、はじめの一歩… 49
3-2.まずは掃除!… 51
3-2.スーパーへ行こう!… 54
3-3.買い物リスト… 57
3-4.みそ汁を作ろう!… 60
3-5.ジャンクフードからは得られない「食の真の快楽」… 64
3-6.食のダークサイド(暗黒面)とは?… 66
第4章… 69
4―1.「習慣化」は大いなる力!… 69
4-2.筋トレ開始前に「姿勢」を確認!… 71
4-3.姿勢(図解)… 74
ストレッチータオルストレッチ… 77
ストレッチーキャット&ドッグ… 82
ストレッチーツイスト… 85
ストレッチー ブリッジ… 88
4-3.家トレしよう!… 91
4-4.家トレエクササイズ… 92
家トレーデスクプッシュアップ… 94
家トレー膝付きプッシュアップ… 98
家トレーランジ… 104
家トレースクワット… 110
家トレーチューブローイング… 117
4-5.レップ、セット、インターバル… 126
4-6.頻度… 129
4-7.ウォーキングは明日からでいい… 130
4-8.ながらトレーニングは×! 集中しろ!… 134
4-9.建前では続かない、「本音」と向き合おう… 138
第5章… 141
5―1.ジムに行こう!… 141
5-2.スポーツジムってどんな場所?… 144
5-3.マシーンを使ってみよう!… 146
ジムトレーチェストプレス… 148
ジムトレーマシーンローイング… 155
ジムトレーケーブルローイング… 158
ジムトレーレッグプレス… 161
5-4.初心者ボーナスを味わう… 166
5-5.「知識と実践」のバランス… 169
5-6. 特に鍛えるべきは「背中」… 172
5-7.ジムでやるべきこと… 176
第6章… 177
6-1.人は動物・筋肉は抑止力… 177
6-2.初めはコンプレックスでいい… 180
6-3.人は努力を隠したがるが……… 182
6-4.筋トレしている人は騙されない… 185
6-5.初心者でなくなったら?… 187
6-6.サプリメントはまだ考えなくていい… 190
6-7.Tシャツビジネスとファンベース… 192
6-8.悪質なトレーナーには関わらない… 194
第7章… 196
7-1.決断の量は決まっている… 199
7-2.「思う」を「考える」に変える… 201
7-3.真の努力… 203
7-4.第一印象は大事… 205
7-5.普通のことを普通にやろう… 208
7-6.あなたがこれから会う人たち… 210
7-7.期待しないで、興味は持つ… 212
7-8.諦めるという選択… 214
第8章… 219
8-1.筋トレは仕事には使えない、が… 220
8-2.ライフをビルディングしよう!… 222
8-3.モチベーションこそ全て… 227
8-4.全ての行動をブーストできる… 229
8-5.「他人は筋トレに興味がない」という大前提… 231
8-6.生活をコントロールする… 233
8-7.筋肉は1つの希少性属性… 234
8-8.自分自身が商品であるならば、筋トレをしない手はない… 236
終わりに… 239
―― とりあえず筋トレしろ ――… 242
イラスト
・kimco
表紙デザイン
・ふぃーろ制作所