増補改訂版 サイエンスドリブン 生産性向上につながる科学的人事

梅本 哲[著]

2025.03.26

990円(税込)

幻冬舎

新書

ネットで買う

書籍内容

社員のパフォーマンスを最大化する科学的戦略とは?

データに基づいた最適な人材配置で、
企業の生産性を飛躍的に向上させる!

労働安全衛生法の改正により、2015年12月から常時50人以上の従業員が働く事業所では、年1回以上のストレスチェックが義務化されています。厚生労働省の令和4年「労働安全衛生調査」によると、ストレスチェックの実施率は従業員1,000人以上の企業では91.8%、100~299人規模の企業では78.0%と、広く浸透していることが見て取れます。しかし著者は、多くの企業ではストレスチェックを社員の健康管理のために実施するにとどまっており、その結果を組織運営や生産性向上に活かしきれていないと指摘しています。
20年以上にわたりストレスチェックの開発と運用に携わってきた著者は、筑波大学と共同開発したツールを使って約260社の従業員にストレスチェックを実施し、ストレスによって個人のパフォーマンスが大きく変化することを発見しました。また、この調査によって、ストレスがかかると著しくパフォーマンスが低下する人もいれば、逆にストレスがかかってもパフォーマンスが落ちない人(ストレス対処能力が高い「ハイパフォーマー」)も一定数いることが明らかになっています。
著者はこのデータに基づき、ストレスへの対処能力が高い人は重要なプロジェクトメンバーや管理職などの意思決定を伴う業務に配置することで、その能力を最大限活かすことができるといいます。一方で、ストレス対処能力が低い人は精神的な負担が少ない業務を任せて力を発揮できるようにするなど、個々の特性に応じた適切な人材マネジメントを行うことで、組織全体の生産性を向上させることができると述べています。
2021年に刊行した前著『サイエンスドリブン 生産性向上につながる科学的人事』から4年、コロナ禍を経て私たちの働き方や仕事への価値観は大きく変化しました。本書ではこの変化を踏まえ、生産性に関する最新のデータを基に若手社員の離職防止策やモチベーション維持の方法、うつ病リスクのある社員への対処法など、すぐに実践できる具体的なマネジメント手法を豊富に収録しています。
自社の生産性向上に課題を感じている経営層や人事担当者にぜひおすすめしたい一冊です。

※本書は2021年に発刊した『サイエンスドリブン 生産性向上につながる科学的人事』を、生産性に関する最新の研究結果を踏まえて加筆・修正した改訂版です。

著者:梅本 哲

株式会社医療産業研究所 代表取締役
北海道生まれ。大学卒業後、医療関連メーカーに入社。
市場調査・商品企画・事業計画・販売計画策定・新商品の市場導入など、
マーケティングを初歩から一通り経験したのちに退社。
1986年に医療分野における調査・コンサルティングに特化した専門企業として、
現在の医療産業研究所を共同設立し、1994年より現職。
設立以来 35年にわたり、中央官庁、地方自治体、公益法人、大学等教育機関、
官民研究機関、医療機関・団体、民間企業等、幅広いクライアントから、
保健・医療・福祉に関する多様なテーマでの調査依頼を受託してきた。
2003年に、筑波大学と産学協同で開発したストレスチェックツールを基軸に、
メンタルヘルス事業へ参入。
2015年の労働者へのストレスチェック義務化による市場拡大を経て、現在に至る。
近年は、医療関連分野の調査業務で培った専門知識・データ解析技術を駆使して、
企業の生産性向上を実現させるための提案を行っている。

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

IPOを本気で目指す企業のための労務管理

葉山憲夫

粗利至上主義 赤字経営から脱却する最もシンプルな方法

中西宏一

不動産業者のための 弁護士との「協業」のすすめ

鈴木 洋平

中小企業経営者のための賃金戦略

山崎隆延