真剣にふざける 痛快に起業する「革命思考」

福山 克義[著]

2024.09.25

1760円(税込)

幻冬舎

単行本

ネットで買う

書籍内容

仕事は遊びだ、本気で楽しめ。

常識を覆す経営哲学で成功を掴んだ起業家が語る、
新時代の働き方革命!


「仕事は楽しくなければならない」
そう断言する著者は、業界やジャンルを問わずさまざまなアイデア商品を開発してきたファブレスメーカーの経営者です。近年ではユニークな健康器具が話題となり、年間売上は30億円に迫る勢いです。

著者が提唱している「真剣にふざける」とは、常識や既存のビジネスルールにとらわれず、自分が本当に好きなこと、情熱を注げることに全力で取り組む精神のことです。一見ふざけているように見えてもその根底には真剣さがあり、それこそが製造部門を持たないファブレスメーカーだからこそできる自由な発想で、次々とヒット商品を生み出していく原動力となっているのです。
この「真剣にふざける」精神を代表するのが著者の会社で実施している「遊休休暇」制度です。これは単なる休暇ではなく、社員の遊びを積極的に支援し、そこから生まれる創造性を企業の成長に活かそうという取り組みです。さらに、役職の有無に関係なく「言い出しっぺがプロジェクトリーダー制度」や、「越権行為」の推奨など、著者がこれまでに実行してきた制度や施策はどれもビジネスの常識にとらわれないものばかりです。これらの革新的な経営手法は、社員のモチベーション向上や創造性の発揮につながり、結果として会社の成長を加速させています。

本書では、ビジネスでは常識とされているマーケティング理論や経営計画の重要性を否定し、代わりに直感と行動力、そして何より「楽しむこと」の大切さを説いています。「真剣にふざける」という一見矛盾した概念は、実は深い洞察に満ちています。仕事と遊びの境界線を曖昧にし、全身全霊で取り組むことで、想像もつかなかった可能性が開けるのです。
起業家や経営者はもちろん、自分らしい生き方や働き方を模索するすべての人に、新たな視点と勇気を与えてくれる一冊です。

著者:福山 克義

福山 克義(ふくやま かつよし)
GMホールディングス株式会社代表取締役
ガードナー株式会社代表取締役
【Profile】
1959年 博多生まれ。暗く病弱な思春期
1975年 空手に没頭し学業最下位(空手三段・歴45年)
1982年 ハワイ大学へ空手指導員として勤務
1985年 ハワイでビジネスに失敗し夢破れ帰国
1988年 パワーリフティングに没頭し今も現役
1998年 釣り具メーカー株式会社ギアラボを設立
2006年 Gear-lab USA, inc 設立(Los Angeles)
2016年 ガードナー株式会社設立
2021年 Guardner Hawaii co.,ltd. 設立
2022年 天皇陛下より紺綬褒章を賜る
2022年 GM ホールディングス株式会社設立
2023年 TCS ジャパン福岡株式会社をM&A
2024年 Hanger74株式会社設立

特許出願82件(健康器具・食品器具・釣り具・車用品・防犯)

【Favorite】
★ハーレーダビッドソンでアメリカ大陸横断、EU 諸国を走る
★世界中でマグロ釣り クロマグロ記録385kg
★パワーリフティング ベンチプレス記録210kg
★杖術の修練
★中村天風会員
★ I LOVE 芋焼酎、アイラスコッチ、ナパヴァレー赤ワイン
 つまり、単なる飲んべえ。

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

経営者のための ウェブブランディングの教科書 新装改訂版

佐野 彰彦

新しい園芸の世界を切り拓く テーマパーク・ガーデンセンター

尾崎明弘

ニッチ企業は理念で生き残る 地方メーカー2代目社長の経営改革

大塚雅之

職員・利用者・地域を結ぶ ひとつなぎの介護施設

久野 佳子