1+1が10になる組織のつくりかた チームのタスク管理による生産性向上

小松裕介[著]

2025.05.29

1980円(税込)

実業之日本社

単行本

ネットで買う

書籍内容

【チーム・組織を率いる全てのリーダーへ】
◯壊れかけの組織を甦らせてきた企業再生のプロが初めて明かす!
◯中小・中堅企業やスタートアップ……現場を置き去りにしない組織変革の理論と実践の書。
◯組織の生産性が上がらない原因を解き明かし、問題の解決方法を提示する一冊。


未曾有の人口減少を迎える日本にとって、一人当たりの生産性向上は、未来を生きる世代にバトンを渡す上で避けては通れない課題である。
本書は、中小・中堅企業やスタートアップのバリューアップ(企業価値向上)をしてきたプロ経営者である著者が、約20年間の経験、そして未来への希望を込めた珠玉の一冊である。

目次

第1章 なぜ日本企業の生産性が上がらないのか
(1)日本企業の生産性が上がらない理由①社員や組織に興味がない社長
①社長の仕事とは何か
②コーポレート・ガバナンスの不在
③「コレやっておいて」という魔法の言葉

(2)日本企業の生産性が上がらない理由②組織が組織になっていない
①ケイパビリティの獲得
②マネジメントシステムの確立
③組織と向き合う

(3)日本企業の生産性が上がらない理由③日本社会と相性の悪いシステム化
①システム万能論
②やる気がないと使えない
③データ入力という苦行

(4)日本企業の生産性が上がらない理由④危機感がない「ゆでガエル」
①まわっている会社
②現状認識が全て
③人は変わることができる

第2章 データで見る日本の生産性
(1)労働減少社会日本
(2)99.7%
(3)労働生産性は38カ国中29位
(4)中小企業のITリテラシーの低さ
(5)データで見る生産性向上の方法

第3章 どのように中小企業の組織を変えるか
(1)ありえない中小企業の組織の現実
①鍋ぶた組織
②優先順位が低い組織の構築
③ブラックボックス化
④組織が作れないスタートアップ

(2)中小企業に「組織力」をつける
①中小企業の社長に興味を持たせる
②中小企業のITリテラシーを高める
③中小企業のマネジメントシステムの構築をする

(3)中小企業のケイパビリティの獲得方法「チームのタスク管理」

(4)YouTuber事務所「VAZ」の経営改革の事例
①問題点はケイパビリティ
②マネジメントシステムの構築による解決

第4章 組織をアップデートするー組織化の方法
(1)組織の構築
①組織図の作成
②業務分掌規程の制定
③職務権限規程の制定

(2)コミュニケーションの整備
①定例会議の設定
②コミュニケーション・ツールの整備
③報告フォーマットの整備

第5章 チームのタスク管理で組織が変わる
(1)チームのタスク管理
①タスク管理とプロジェクト管理の違い
②個人のタスク管理からチームのタスク管理へ

(2)タスクの見える化
①見える化が改善のはじまり
②オペレーションの改善方法

(3)コスト削減効果

(4)企業文化が変わる

第6章 人が人を動かす

著者:小松裕介

株式会社スーツ 代表取締役社長CEO
2013年3月に、新卒で入社したソーシャル・エコロジー・プロジェクト株式会社(現社名:伊豆シャボテンリゾート株式会社、東証スタンダード上場企業)の代表取締役社長に就任。同社グループを7年ぶりの黒字化に導く。2014年12月に株式会社スーツ設立と同時に代表取締役に就任。2016年4月より総務省地域力創造アドバイザー及び内閣官房地域活性化伝道師。2019年6月より国土交通省PPPサポーター。2020年10月にYouTuber事務所の株式会社VAZの代表取締役社長に就任。月次黒字化を実現し、2022年1月に上場企業の子会社化を実現。2022年12月にスーツ社を新設分割し同社を商号変更、新たに株式会社スーツ設立と同時に代表取締役社長CEOに就任。
現在、スーツ社では、チームのタスク管理ツール「スーツアップ」の開発・運営を行い、中小企業から大企業のチームまで、日本社会全体の労働生産性の向上を目指している。

ネット書店

オススメ書籍

中小企業社長のための会計・経理の強化書

加藤弘之

予測不能な時代に確実に成功へ導く プロジェクトマネジメント

後藤彰弘

多すぎる!国産アプリのバグ退治

EC物流改善メソッド

山田 孝治