「知の巨人」たちがやっている 非合理な思考術 いかにして「人生の難問」に答えを出すべきか

ラス・ロバーツ[著]

2024.09.19

1870円(税込)

二見書房

単行本

ネットで買う

書籍内容

AIやアルゴリズムでは答えの見つからない、
究極の問い〔ワイルド・プロブレム〕を克服する
「超・逆説的」なアプローチ!

 * * * * *

なぜ、スタンフォード大学のダイアコニス教授は、
意思決定セオリーの第一人者にもかかわらず、
みずからの転職に関する意思決定に際して、
その理論を採用しなかったのか?

なぜ、「進化論」の偉大なる科学者ダーウィンは、
みずから作成した「損益対照表」に逆らってまで、
結婚することを選んだのか

なぜ、古今の著名な数学者や心理学者たちは、
人生における重大な決断の場面で
「コインを投げる」よう、アドバイスをするのか?

本書を読めば、その「謎」が解ける!

 * * * * *

人生の中で向きあう重大な決定事項、
つまり「ワイルド・プロブレム」については、
データや科学など、いわゆる理論的なアプローチでは答えが出ません。
本書では、そのような問題に取り組むにはどうすればいいのか、
みなさんが考えるお手伝いをします。
きっと、心の不安がやわらぎ、穏やかな気持ちで、
人生の旅に向かえるはずです。
──本文より

目次

【目次】

第1章 ワイルド・プロブレム
──合理的なアプローチでは答えの出せない人生の難問

第2章 ダーウィンのジレンマ
──偉大な科学者を悩ませた、ある重要な命題

第3章 未来はいつも暗闇の中
──二度と戻れない橋を渡るための選択肢

第4章 これはまじめな話だ!
──なぜ彼らは合理的な手法を放棄したのか

第5章 功利主義の敗北
──あなたの将来を左右する新たな価値観の発見

第6章 豊かさとは何か
──進むべき道を知るためのケーススタディ

第7章 王妃ペーネロペーと108人の求婚者
──プラスとマイナスが絡み合う究極のマトリックス

第8章 自己中心的という不幸
──自分にフォーカスしすぎることの危険性

第9章 決断のシンプルなルール
──あれこれ思い悩んで時間を無駄にしないために

第10章 後悔という名の亡霊
──未来の不確実性を攻略するメタ戦略

第11章 あきらめの効用
──ときには芸術家のように生きてみよう

第12章 科学と非科学のあいだに
──人生という「ガイドブックのない旅」の歩き方

著者:ラス・ロバーツ

経済学者。スタンフォード大学フーバー研究所の研究員。現在は、イスラエルのエルサレムにあるシャレム・カレッジの学長も務める。
長年にわたり、経済学の考えをわかりやすく、一般に広く知らしめる活動を続けており、受賞歴もある毎月50万ダウンロードの人気ポッドキャスト「EconTalk」では、ホストとして毎週さまざまなテーマを配信中。また、経済学の巨匠ケインズとハイエクが、それぞれの主張をラップで戦わせる、YouTubeで1200万回以上再生された人気動画の共同制作者でもある。
訳書に『寓話で学ぶ経済学:自由貿易はなぜ必要か』(日本経済新聞社)、『インビジブルハート:恋におちた経済学者』(日本評論社)、『スミス先生の道徳の授業:アダム・スミスが経済学よりも伝えたかったこと』(日本経済新聞出版社)がある。
https://russroberts.info/

ネット書店

  • https://amzn.to/3f3Yc6Z

オススメ書籍

日本を哲学する 国に徳あり

徳永 圀典

フレデリック・ルノワールの瞑想読本

フレデリック・ルノワール

12000冊のビジネス書を読んで試した経営コンサルが 名著100冊から「すごい時間のつかい方」を抜き出して1冊にまとめました

大杉 潤

大きな声では言えない96の法則

出石 賢司